Facebook

Instagram

078-262-1122

就労継続支援 B 型事業所 TOP ワークラボでの過ごし方 私たちについて 施設長の想い 利用料金 事業所概要 / アクセス
私たちについて
ABOUT US
TOP / 私たちについて
ABOUT US
私たちについて

一人ひとり異なる
" 幸せのカタチ " を実現させるために...。

就労継続支援 B 型の現状
ご利用くださる方々の障がい特性が多様化し、必要とされる支援内容も様々です。事業所に求められる支援内容には個人差があり、たとえば、「事業所で人と関わり ながら落ち着いて過ごしたい」、「簡単な軽作業だけで十分」など、生産性を高く求めることが不適な方々もおられます。
にもかかわらず、ノルマを設け「利用者を作業に合わせる」ような仕事を多く抱える事業所などでは、それがご利用者のプレッシャーとなり、精神的に追い込まれてしまうというケースも珍しくないようです。

また、近年では昼食付き、送迎付きと条件は良いものの、単純作業しか提供されない事業所や、職員が作業に追われ、一人ひとりにあった十分な支援ができない事業所なども見られます。
当事業所の想い
ワークラボ神戸では、一人ひとりが自分の個性を活かした仕事を選べることを大切にします。たとえ今できなくても本人の「やりたい」気持ちを尊重し、ご本人が持っている能力を最大限に活かせる仕事を共に考え、そのために必要な支援を行います。

知的障がいをお持ちの方には、現状能力の保持や向上を目的としたプログラムを。 一般就労に必要な知識、能力が定着した方で一般就労を目指される方にはビジネスマナーやパソコンスキルの習得など具体的なプログラムを実施することも可能 です。

B 型事業所の本来あるべき「その人にあった就労・自立のための支援」もしっかり果たしつつ、ヨガやアロマといった、独自の LABO プログラムで心身ともに健康な生活が送れるよう支援させていただきます。
当事業所の特徴
入所いただいた方が、前向きな気持ちを維持できるよう、キレイでお洒落な空間つくりを心がけています。そして何より、一人ひとりと真剣に向き合い、ともに成長していきたいと願うスタッフが常に寄り添い、安心して通所いただけるよう努めています。まずは、見学だけでも結構ですので、一度ワークラボ神戸の雰囲気をご体感してみてください。

また、姉妹事業所にあたる「JOT サポート神戸」では、就労移行支援事業も行っており、連携のとれたスムーズな移行や情報の共有が可能です。 提携会社には「総合学園 JOT アカデミー」があり、各種スクールの現場で実践されている多様な学びを応用し、楽しく取り組める LABO プログラムとして活かせるのも当事業所の大きな特徴です。
LABO プログラムによる効果
ヨガでは、ゆったりとした時の流れを感じながら、自分の心と体に向き合います。 深い呼吸や心地良いポーズを行うことで、精神面も身体面もリラックスすること ができます。ストレスコントロールや集中力・持続力等の向上に効果があります。

週の終わりにはアロマでハンドマッサージ(トリートメント)を行います。好きな香りをブレンドすることで心も豊かになり、一週間の疲れを癒してくれます。

このように、ワークラボ神戸独自の LABO プログラムは心身ともに健やかな状態を保つ効果があります。
利用料(利用者負担額)
現在、9 割以上の方が自己負担なく(月額利用料 0 円)ご利用頂いております。
利用料(利用者負担額)は、収入に応じた応益負担として決定されます。負担額上限はサービス提供費用の 1 割。
また、利用者本人の収入状況に応じて軽減措置が設けられています。
● 世帯収入ごとの利用者負担額
● 所得を判断する際の世帯の範囲
(注 1)3 人世帯で障害基礎年金 1 級受給の場合、収入がおおむね 300 万円以下の世帯が対象となります。
(注 2)収入がおおむね 600 万円以下の世帯が対象になります。
(注 3)入所施設利用者(20 歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般 2」となります。
少しでも不安に感じることがございましたら、 お気軽にご相談ください。
無料相談・見学説明会も行っております。
お問い合わせ
無料相談・見学説明会